|

トップページだけデザイン更新!
(9月)
中身もデザイン更新!!(10月)
RSS対応!(11月)
英語ページも作ったよ!(12月)
English Page is Here
ご意見・ご要望(e-mail)
follow me!(Twitter)
|

ホチキス
「どこのでも一緒」と思ってたら間違いで、MAXのホチキスは綴じた口が平らになるし、軽さ、安定度、どれを取っても良いんです。
詳細
|

多穴パンチ
「プリンタで印刷した紙もルーズリーフで綴じたい!」 そんなことも専用のパンチを使えば出来るのです。
詳細
|

多穴バインダーA5
メモをとるのに大きすぎず小さすぎないA5サイズのルーズリーフ用バインダが便利です。「多穴パンチ」と組み合わせてさらに便利。
詳細
|

書見台
問題集を見ながらノートに解答を書く、印刷物を見ながらパソコンに打ち込む。両手を放したいときのための「書見台」。手放せません。
詳細
|

本を留めるクリップ
「書見台を持ち歩くのはちょっとな」、「カフェで読書するとき、ちょっと本を開いたままにしておきたい」、そんなときはクリップで。
詳細
|

情報カード
思いついた時にすぐにメモ。図も文字もシームレスにかけるのが手書きの強みです。情報カードを持ち歩いていつでもメモろう。
詳細
|

付箋紙
たくさんある付箋紙の中でも、読書に使う付箋紙はこれと決めてます。
詳細
|

マグライト
マグライトの意外な使い方を知りました。おしゃれなtips。
詳細
|

調光器
普通の白熱電球が、調光器を間に挟むだけで滑らかな調節が可能に!
詳細
|

手帳:moleskine
今年はモレスキンの手帳にすることにしました。地味な感じで主張しすぎないデザインがすてきです。今年は続くかな?
詳細
|

ペン
さらさらーっと書きたかったらゲルインクが良いよ! 色もブルーブラックにして、ボールペンなのに万年筆気分!
詳細
|

点字テプラ
最近のテプラには点字が印字できるのが出てるんです。
点字で手紙が書きたいけど書き方がわからず悩んでいたあなたに。
詳細
|

裁断機とスキャナ
手持ちの本を裁断、スキャン、PDF 化して、書籍の電子化をしよう!
本棚スペースは空くし、本がたくさん持ち歩けるし、良いことづくめ!
詳細
|

付箋紙その2
「付箋紙をラインマーカーとして使う」。その発想が新鮮。
なるほどこういうふうに使ったら便利かもしれないですね。
詳細
|

束ねる
ごちゃごちゃしてしまいがちなケーブル類、すっきりした束ね方についての工夫を話します。
掃除もしやすくなるよ!
詳細
|

手帳:iPod touch
以前は「手帳はモレスキンにしよう!」と言ってましたが最近はスケジュール管理やメモを書くのは iPod touch に落ち着いています。
詳細
|

名刺管理:ScanSnap
スキャナで名刺を取り込んで名刺管理をしよう!
付属のソフトCardMinderで パソコン上で管理出来ます。
詳細
|
|